人事部が社労士に依頼している仕事内容 社会保険労務士と契約している企業の人事部の方はどのような仕事を依頼しているでしょうか。 給与計算・社会保険手続などは、多くの社会保険労務士事務所でも依頼することができる仕事です。 社労士事務所でも専門知識があるか、得意かどうかが分かれる業務として、 就業規則の見直し・作成と労働問題については別ページで記載しました。 それ…
就業規則が必要な理由 就業規則は、常時10人以上従業員が就業する会社が、労働基準法に基づき作成し行政官庁に届出なければならない社内ルールの詳細を定めたものです。 労働者の賃金や労働時間などの労働条件に関すること、職場内の規律などについて定めた職場における規則をまとめたものです。 職場でのルールを定め、労使双方がそれを守ることで労働者が安心して働くことができま…
従業員採用時の届出の煩雑さ 従業員を採用した際に必要になる各種届出は、通常、ほとんどを事業主が行わなければなりません。 しかしながら、普段から行政手続に慣れていない場合には、正確かつ迅速に行うことには困難が伴います。 手続き時にはざっくりと考えるだけでも以下のような内容を考慮しなくてはいけません。 ・行政の指定様式で正確に ・厚生年金、健康保険、雇用保険それ…
働きやすい環境づくりが経営安定に不可欠 昨今の採用難の状況の中、企業としては従業員が安心して働くことができるような環境を構築することが経営の安定のために必須となっています。 顧客企業の経営者や人事部のパートナである社会保険労務士の大きな役割のひとつが、顧客企業の従業員が安心して働くことができるように経営者や人事をサポートすることです。 日ごろ平穏に業務が進ん…
給与明細はアウトソーシングすることが一般的になっている 毎月の給与計算ですが、手計算で行っている中小企業や システムを導入して自社内で行っている企業がまだあります。 そのような企業に出会うと、 社内で給与計算ができる人材を確保するよりも 社労士が専門家として対応したほうが企業のメリットが大きいのですが、 まだこの情報が行きわたっていないのだなと残念です。 給…
従業員を雇用している企業で必要とされる社労士ですが、多数ある社会保険労務士事務所や社会保険労務士法人の中からどのような基準で選べばよいのか、基準が分からないとの声を聞くことがあります。 社労士は、単に社会保険の手続きを頼む相手ではなく、 業務の効率化や 資金繰りの助けとなる 人事や経営のパートナーです。 皆さんご承知の通り、「社会保険労務士」は合格率が6%程…