新年のご挨拶

明けましておめでとうございます! ワークシンク社会保険労務士法人の吉村です♪ まだお正月ムードですが、今日から営業開始です。 皆様はいかがお過ごしでしたか? 私は実家に帰省し、おせち料理を食べたり、初詣を楽しんできました。 実は、今日は当法人メンバーで神田明神へお参りに行きました。 良い年になるよう、しっかりお祈りしましたよ! さて、お正月気分からお仕事モー…

年末のご挨拶

こんにちは! ワークシンク社会保険労務士法人の吉村です♪ 2023年も早いもので、もう仕事納めの日となりました。 今年のブログ投稿も本日が最後です。 当法人のホームページ、ブログをご覧くださりありがとうございました。 今年からスタッフブログを始めて、つたない文章ですが、可能な限り、 週に1度投稿して参りました。 来年も皆様に見ていただけるよう、取り組んで参り…

労災保険 労災指定以外の病院を受診した場合

こんにちは。 ワークシンク社会保険労務士法人スタッフの鈴木です。 メリークリスマス*☆ *・゚ もう12月後半、あと少しで2023年も終わりますね! 当法人の仕事納めは28日なので、もう少し頑張ります٩( ‘ω’ )و 前回の鈴木ブログ(2023/11/30更新)にて、 労災にあった際に受診する病院には、 労災指定病院と、労災指定以外の病院がありますよ~! …

キャリアアップ助成金の準備

こんにちは! ワークシンク社会保険労務士法人の吉村です♪ 2023年が終わるのもあと少しですね。 私が当法人で働きはじめて1年が経ちました! 毎日仕事を覚えるために必死だったからか、 あっという間だったなという感覚です。 契約社員で入社し、半年後に正社員となったので、 そろそろ自分の「キャリアアップ助成金」の申請書の作成をしなければ! 「正社員化コース」とい…

年末調整にむけて

こんにちは!ワークシンク社会保険労務士法人スタッフのC.Iです。 今年も残すところ1カ月になりました。 最近は急に冷え込み、冬の訪れを感じます。 さて、この時期と言えば「年末調整」です。 現在通常業務と並行してお客様から回収した申告書の確認を行っています。 最近では、システムに直接ご入力いただく方法での年末調整業務も行っています。 今後も計算、源泉徴収票の作…

労災保険 労災指定病院と労災指定以外の病院

こんにちは。 ワークシンク社会保険労務士法人スタッフの鈴木です。 皆様は労災保険の申請を行ったことはありますか? また、もし自分が労災の被害にあった場合、 どのように対応したらいいかご存じですか?? 労災保険の申請を行う中で、 初めて知ることがたくさんあったので、共有させていただきます! まず、労災保険とは、 労働者が仕事や通勤が原因で負傷または死亡した場合…

雇用保険のさかのぼり取得

こんにちは。 スタッフの吉村です♪ 最近急に寒くなってきて、すっかり冬ですね・・・ 寒さに負けずに頑張ります! さて、今回は雇用保険のさかのぼり取得について簡単にご説明したいと思います。 多忙のため雇用保険に未加入のまま忘れてしまっていた、という場合があるようですね。 この場合でも期間をさかのぼって手続きが可能です。 〇取得を出す日から2年以内のさかのぼりの…

給与明細のお渡しに行って参りました!

こんにちは!ワークシンク社会保険労務士法人スタッフのC.Iです。 先日、給与明細書を直接顧問先様のところへ持参しにいきました。 実際にお顔合わせお渡しする中で、 担当する給与計算は、直接顧問先様の従業員の毎月のお給料に影響するものなので、 「自分たちの日々の業務をミスなくやっていかなければ!」と身が引き締まる思いでした。 弊所では、明細の直接のお渡しの他、郵…

育児休業給付金 支給単位期間の考え方

こんにちは。 ワークシンク社会保険労務士法人スタッフの鈴木です。 前回の鈴木作成ブログにて、 育児休業給付金の「1歳になる前日」の考え方についてお話させていただきました。 今回は、育児休業給付金の「支給単位期間」についてになります! 育児休業給付金は、 「育児休業開始日から1歳になる前日まで」を原則的な期間として申請することで、 その期間中、給付金を受け取る…

住民税の納付方法について

こんにちは。 スタッフの吉村です♪ 今回は住民税の納付方法についてお話したいと思います! 住民税には納付方法が2種類あることはご存知ですか? 簡単にご説明します! ①普通徴収 : 市区町村から送られてくる納付書を使い、一括または年4回の分割払いで本人が納付します。 ②特別徴収 : 勤務先の会社が、毎月の給与から12分割で控除し、本人に代わって納付します。 私…